令和6年8月22日~23日 於 橿原市中央公民館 |
2024年8月22日~8月23日の二日間、橿原市中央公民館において、第14回 ライオンズクエストプログラムワークショップが開催されました。昨年同様に、市内の小・中学校の先生方にご参加いただき、有意義な時間になったと思います。 ワークショップ初日には20~30代中心の26名の小中学校の若い先生方が参加してくださいました。開催に先立ち、橿原市教育長代理、栗原事務局長様からご挨拶、そして、橿原市小中学校校長会のクエスト担当足立晶子先生(鴨公小学校校長)、続いて、橿原ライオンズクラブ、八嶌会長からご挨拶をいただき、クエスト認定講師の寺本先生の進行のもと、一日目の「基本編」がスタート! 寺本先生の方針でもあり、自己紹介の時間がない中で始まったのですが、ワークショップの進行につれ、自然と皆さんの緊張もほぐれ、先生同士の距離感も縮まり笑顔が増えてきたように感じました。また、ワークショップの中で、様々な提案や課題出たのですが、先生方の呑み込みの早さとスキルの高さに驚きを隠せませんでした。橿原市の子どもたちの未来もこれで安泰!!!と感じたのは私だけではないと思います(^^) 午前中の講義も終わり、おいしいお弁当をいただきながら、先生同士での交流の時間となりました。各学校でのこと、プライベートの話など、午前中には見られなかった雰囲気の時間になったように思いました。 午後からは、グループに分かれてのワークショップに。午前中の短い時間の講義にもかかわらず、それぞれ積極的に発言、行動をされており、チームワークよく協力しながらの発表などより楽しい雰囲気になりました。最後に、二日目に参加できない先生方の実践編!グループでの模擬授業も早速行われ、その内容というものは、寺本先生においても、期待以上の成果があったと仰っていただきました。 ワークショップ二日目。本日は、「実践編」!昨日より5名少なくはなりましたが、21名の参加者のもと、昨日とはまた違った雰囲気でスタート!早速グループに分かれての模擬授業になり、それぞれのグループに課せられた課題を理解し、緊張の中にも楽しい雰囲気で進行し、昨日より自信をもち成長されたような顔立ちだったようにも見受けられました。 最後に、「基本編」「実践編」の修了証を手渡し、盛況の内に閉会しました。閉会の挨拶は橿原ライオンズクラブ第一副会長のL前田が行いました。 昨今の少子化もあり、学校内で同年代の先生は少なくなっているそうです。なおさら学校を超えた横のつながりは、それにもまして希薄になっているのは必然とも言えます。このライオンズクエストワークショップを通じて、学校を超えた同年代との横のつながり・友人関係を作っていただき、お互いが切磋琢磨し、橿原市の子ども達へのより充実した教育へと繋げていっていただきたいと切に願います。 今後の課題として、各学校からの参加型ワークショップに加えて、校内型(各学校単体での開催)ワークショップを推進していければと思います。教育委員会を通してなど、次年度以降できれば引き継いでいただければ幸いです。 EAQ委員長 中島秀和 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
日 程 2024年9月7日・14日・15日 場 所 橿原運動公園 軟式野球場・ソフトボール球場 |